※当記事にはプロモーションが含まれています
プラモデルを再開して早1ヶ月ほど。
買い集めるのはもちろんのこと、夜中にプラモデルを組み立てるのは楽しい。
女子が夜中に編み物をしていると無心になれる言っていたが、男子のプラモ組立作業もなんというか同じような感じであり、無心になることができる。やってよかったのだ。
しかしながら、「組み立て(素組)」から更に踏み入って「塗装」となると話は別でハードルが高く、作業環境を更に整えたり、いろいろな調べ物をシなければいけない感じがある。
作りたいキットの中で(ハセガワマクロスなど)組み立て工程の中で構造上、
塗装をしないと先に進めないと思えるようなキットもいくつかあり、
まぁ、考えてもあれなんでと、調べるのも仕事みたいになってアレなんでと、あまり調べもせず、HGザクにつや消しコートなる液体を練習で吹いてみようと思い用意した自作ブースが

これ
俺が作った「これ」は塗装が缶スプレータイプだと、噴射が強くそのまま反射して部屋中にスプレーが戻ってくるので、スグに駄目だとわかった。
おんなじような事を考えている人がいたら、まぁ、やめたほうがいいと思う。
しかし、与えられている部屋が狭いもんでどうしたもんかと、、、省スペースタイプか、部屋の拡張か・・・
防毒マスクは役に立った。
次回以降に続く。
今回のお話に出た道具
リンク
The following two tabs change content below.


トーイ店長
おもちゃ買取ドットJPプラモ買取部門トーイ店長だニャ!ガンプラ、戦車、カーモデル、軍艦、いろんなプラモデルを買い取っているニャ。珍しいものを見つけたり、大量にお買い取りしたり、楽しいことがあったらブログを書くニャ。もちろん価格表の更新もするのニャ!更新をおまちくださいニャ~

最新記事 by トーイ店長 (全て見る)
- フォースと共にあれ!スター・ウォーズプラモデルの魅力を探る - 2025年1月11日
- 細部に宿る愛!マクロスプラモデルで語る銀河の物語 - 2025年1月11日
- 走りのロマンを模型で再現!車のプラモデル特集 - 2025年1月10日