【ガンプラ豆知識】キットの箱に「エルメス」と書いていない理由とは?
ガンプラファンなら一度は目にしたことがあるかもしれない、この緑色の特徴的なモビルアーマー。
これは「ララー・スン専用モビルアーマー」の旧キットですが、その名称についてちょっとした豆知識があるのをご存知でしたか?
今回は、動画の内容を元にその秘密に迫ります。
▼ 実際のキットはこちら(YouTube動画)
なぜ「エルメス」の名前が消えたのか?
動画でも解説されている通り、このモビルアーマーの本来の名称は「エルメス」でした。
しかし、有名な高級ブランドと名前が同じであることから、商標の問題を避けるために商品名として「エルメス」と大きく表記されなかった、と言われています。ガンプラの長い歴史を感じさせる興味深いエピソードですね。
昔ながらの「旧キット」ならではの魅力
このキットは、現在のガンプラとは一味違う、昔ながらのプラモデルの魅力が詰まっています。
- 単色のパーツ構成: パーツは基本的に単色で成形されています。塗装をすることで、自分だけのカラーリングを楽しめます。
- 接着剤が必須の「モナカ構造」: パーツが左右(または上下)に分かれており、貼り合わせて組み立てる「モナカ構造」です。きれいに仕上げるためには、接着剤で固定した後に「合わせ目消し」という作業が必要になります。
- 独特の1/550スケール: 主流の1/144や1/100スケールとは異なり、1/550という少し珍しいサイズ感も特徴の一つです。
少し手間はかかりますが、その分完成した時の達成感は格別です。
不要になったプラモデルやホビーはありませんか?
ご自宅に眠っているプラモデルやおもちゃはございませんか?
姉妹店の「おもちゃ買取ドットJP」が一点一点丁寧に査定・買取いたします。
▼ 宅配で売りたい方はこちら
ガンプラやホビーなどの宅配買取【おもちゃ買取ドットJP】
▼ 釧路市近郊で直接売りたい方はこちら(完全予約制)
おもちゃ買取ドットJP 釧路店
The following two tabs change content below.


トーイ店長
おもちゃ買取ドットJPプラモ買取部門トーイ店長だニャ!ガンプラ、戦車、カーモデル、軍艦、いろんなプラモデルを買い取っているニャ。珍しいものを見つけたり、大量にお買い取りしたり、楽しいことがあったらブログを書くニャ。もちろん価格表の更新もするのニャ!更新をおまちくださいニャ~

最新記事 by トーイ店長 (全て見る)
- 【ガンダム豆知識】飛べないグフは、ただのグフじゃない!MS-07Hグフ飛行試験型が夢見た空 - 2025年10月9日
- 【ガンプラ豆知識】みんなが知ってるザクは二代目!?元祖「旧ザク」の魅力とは - 2025年10月8日
- 【ガンプラ豆知識】キットの箱に「エルメス」と書いていない理由とは? - 2025年10月8日